モバイルWiFiルーターを使っています。
これは弟が使っていたものを、一時的に借りているものです。
こういったフットワークの軽さは、固定回線には無い利点で、個人的には魅力を感じるのですが・・・。
突然、ネットワークにつながらなくなりました。
最初は普通につながっていました。
今、思い返してみると、やっぱり「突然、つながらなくなった」という事だと思います。
自分は、モバイルルータは使った事がなかったので、その時点ではバッテリーのせいかと思いました。
通販で新品のバッテリーを購入し、充電器も新しいものを買って充電してみましたが・・・。
症状は同じです。
電源を入れると、ルータからネットワークへ接続中、というアニメーション表示が行われる。
その後、PCからルータに接続され、ネット利用が可能になる。
しかし、数分程度で「ルータからネット」へ接続が切れ、ネット利用不可となる。
この後で、ルータの電源を入れなおしても、ほぼダメです。
「ルータからネットワークへ」再接続を行いません。
PCからルータは常に見えていますが、「その先」へ行かない感じですね。
さすがに使い物にならないので、ネット検索などでかなり調べました。
同様の症状が出てクレームを上げた、という人のブログを読んだ時は驚きました。
まず、「調査員」なる人が派遣され、その人の近所の状態を調べるのだそうです。
そこで「確かに接続できなくなっている」という報告が上がれば、改善が行われる。
改善?
改善できる、という事は、キャリア側で調整可能な資源があって、それを変えている?
無線ネットワークの「利用者が多い状態なので切れやすくなっています」というだけならば、改善のしようがありません。
イーモバイル側で「改善」できる、という事は・・・。
つながり易くもできるけど、クレームが来るまではしない
という事でしょうか・・・?
なんだか納得がいきません。
払っている月額は同じはずですが・・・サービスの内容に差がある、という事にならないでしょうか?